借金地獄,ギャンブル依存症,多重債務,脱出
今の枯れ男が欲しいもの。それは、あなたの応援です→banner_03.gif
今日も応援ありがとうございます。初めてのかたはここもご覧ください。
「ギャンブルをやめたい」「借金で悩んでいる」なら、お気軽にコメントを。ブログをお持ちならURL残して頂ければ。
物質的な応援はできませんが、あなたのブログへ応援に伺います。共によき未来を目指しましょう!
借金をしてギャンブルをしてしまう人と家族のかたへ
枯れ男の現在日記

ギャンブルをしなくなった本当の理由は

ギャンブルをしなくなった本当の理由は

何よりも優先して馬券を買っていた自分であるが、スッパリと競馬から離れることができている。
今時期は春のG1シリーズ、クラシックを迎える季節であるが、競馬の「け」の字も生活の中に見当たることはない。
1年前は、新聞といえば「日刊スポーツ」、休日には競馬ブック。
火曜日には決まって買う週刊競馬ブック。
それが今では、目を通す新聞は「日本経済新聞」と「福島民友」

本当に自分は「ギャンブル依存症」なのかと自分自身を疑うような。

自分、ギャンブル生活末期は、パチンコ・パチスロより「競馬」に冒されていた。
パチンコはというと、実はかなり前に遠ざかっている。大工の源さんが撤去された頃からかも。
その頃からパチといえば「スロ」一辺倒だったんだが、実際のところは「スロ」自体はそんなに赤字を被っているものでもない。

今でも時々、パチスロはやりたいと思うけどね。
パチスロをやらないんじゃなくて、正直のところは生活を考えると「できない」だけなんです。

お金が減るリスクのあるものに手を出すことへの恐怖感。
勝つこともあるかもしれないけど、希望的観測に身をゆだねることができない今の現実。
だから、賭ける金が大きい競馬は必然的に離れることができてるんじゃないかと。

100円単位の馬券を買うことに満足できない自分であることを自分がよく知っているから。

パチスロをやらなくてもストレスに感じない理由が自分にはあるのかも。
それは「時間」の使い方に関係があるような。

パチスロをやるとなると、会社帰りや休日の時間はパチスロにとられてしまう。
必然的にカミサンと子供たち、そう、大切な家族と接する時間が少なくなるということになるし。

お金儲けの手段として考えていたギャンブルだから、必要以上に「お金儲け」をしようと考えなければね。

医者(心療内科医)や上司には「GAに行け」と勧められたし、上司には「GAに行くのが使命だ」的に言われたことがあったけど、自分はGAに行かないまでも、なんとか競馬とパチスロやらずに生きてます。

本当に自分は「ギャンブル依存症」なのか?

最近よく思うことだけど、医者が「枯れ男さんはギャンブル依存症」というし、自分自身でもそう思っているから、間違いなく自分はギャンブル依存症なんでしょう。

ギャンブル依存からの回復は、何がきっかけになるのかは人それぞれ。
ギャンブルを「止める」、ギャンブルに浸かった生活の「再発を防ぐ」のが目標。

「ギャンブル依存を克服する目標」に限らず、目標を達成するための手段や方法は多種多様と自分は思います。
自分自身がどう考えて目標に向かって行動するかが大切なことと思います。

そんな自分が今、自分のために決めていること。
それは「100円たりとも再び馬券を買うという事実」が今後の自分に発生したら、必ず自らの意志でGAに行くこと。

ギャンブルで生活が破綻するのはもう懲り懲りだし、カミサンと子供たちの笑顔を見れなくなるのが、ギャンブルをできないことより自分にとって辛いことだから。
自分が今、ギャンブルをしなくなった本当の理由はこれなのかもしれない。


枯れ男の借金とギャンブルの暴露はこれが加速のスイッチ→banner_03.gif
応援ありがとうございました。
借金地獄「ギャンブル依存症」からの脱出|多重債務者の足跡

posted by 枯れ男|2007年04月08日 | Comment(38) | TrackBack(0) | 依存自覚後の心理状況

犯罪の原因は借金、借金の原因はギャンブル

犯罪の原因は借金、借金の原因はギャンブル

現職の警察官がパチンコ店換金所の売上を狙い、女性のバッグをひったくる事件が。
パチンコで数百万の借金があったようだが、40代の警部補なら年収もそれなりのはず。

この警察官はギャンブル依存だったのかも。

この事件に限らず、銀行員の横領などが発覚すると、その原因は借金に困り果てた末路。理由はやはりギャンブルとかが多いような。
犯罪を犯してまでなぜギャンブルをするのか。普通なら絶対に考えられないことだろう。

なぜ、ひったくりをした警察官は債務整理をしなかったのか?
債務整理を過去にしていて、再び債務整理ができるような状況になかったのかもしれないが。

あるいは債務整理をするということに抵抗があったか?でも、それでひったくり?
おそらく懲戒免職で、退職金も支給されない。人生を棒に振ってしまった。
借金の原因がパチンコなら、その原因であるパチンコを止めればいいだけ。警部補の年収なら、自分のように債務整理をしても、再生は早いだろうに。

今まではなんとか自転車操業で借金生活を切り抜けられてきたかもしれないが、貸金業法の改正で消費者金融の貸し渋りが目立ち始めた。
そうなると、漕いでいた自転車のペダルを踏むにも踏めなくなるわけで。
借金地獄で正しい判断力を失った警察官が、自分の立場を省みず、ひったくりをしてしまったことは残念ながら事実。

ギャンブル依存だからといって、決して犯罪が許されるものではない。
自分にとって、ギャンブルが無力だと気づき、ギャンブルの魔力から逃れることができていれば。

自分も、犯罪者の予備軍だったのかもしれない。
債務整理をする前、口癖のように「金無え、どうするよ」
だけど止められなかったパチと馬。いつかそれで返済ができると信じていたから。

ギャンブルをするなとはいわない。借金をしてまでギャンブルをすることや生活を維持することが困難になるまでギャンブルに溺れるのは良くないことだから止めたほうがいいと思うだけ。
自分や家族の生活に支障がなければ、ギャンブルは自分にとって健全な娯楽だから。

健全な娯楽としてギャンブルと付きあう事ができなかった自分、今回の警察官のひったくりや、銀行員の使い込み・横領のニュースや新聞記事を見ると、自分もそうなっていたかも?と思ってしまい、なんとも切ない気分になる。

自分にとっては麻薬だったギャンブル、あなたにとってはどうですか?

枯れ男の借金とギャンブルの暴露はこれが加速のスイッチ→banner_03.gif
応援ありがとうございました。
借金地獄「ギャンブル依存症」からの脱出|多重債務者の足跡

posted by 枯れ男|2007年03月13日 | Comment(7) | TrackBack(0) | ギャンブル依存症

ギャンブル依存症の本質|なぜギャンブル依存は完治しない

ギャンブル依存症の本質|なぜギャンブル依存は完治しない

自分とギャンブル依存について、少しだけ現在日記である「人生再生決死隊!」のブログで書いてみた。

以前、医師の診察を受けたときに、借金をしてギャンブルをするのは「ギャンブル依存症」と宣告をされたことがある。
医師の宣告なので自分は「ギャンブル依存症」であったことに変わりはないと思うのであるが。

「ギャンブル依存は完治しない」「治療できない」「GAに通って再発をいかにおさえるか」ということを話として受けたのである。
かれこれ半年前のことだ。

借金をしてまでのギャンブル行為をしていた自分の愚かさに気付いてから、ギャンブルに手を出すことなく生活できているし、ギャンブルをしないことが心の病を引き起こす原因にはなっていない。
いたって健全な生活ができているのだ。
借金と家族の問題は抱えているけど、これは人生再生の課題だから。

完治しないのがギャンブル依存症ならば、自分は本当にギャンブル依存症なのか?
依存の本質というか、依存はなぜ完治しないといわれるのか考えてみた。
自身の体験によるものなのでギャンブルに特化していること、好ましくない表現があるかもしれないことをご理解いただきたい。

借金をしてギャンブルをすることはギャンブル依存である証拠。
これはある意味極端な表現かもしれない。
元来、強弱はあれども「依存気質」は誰しもがもっているものと思うのであり、依存心をコントロールできないことが依存症といわれるものではないだろうか。

借金をしてとはいうが、借金がなくともギャンブル依存は成立すると思う。
この判断は、他人に迷惑を及ぼしているか否かじゃないかと。

自身のギャンブル行為が他人に迷惑を及ぼしている場合、必ず迷惑を被っている人から何らかの形でサインがある。
身近な人ほどそのサインは強いはず。自分も再三カミサンや両親からそのサインを受けていた。
にもかかわらず、ギャンブルを止めることができなかった自分がいた。
「うるせえなぁ。必ず儲かるんだから黙ってろ」という具合。

この時点ではギャンブラーがギャンブルに依存していることに気付いていないんですよ。
ギャンブルをすることが自分の日常だから、依存もへったくれもあったものじゃないので。
あの人はギャンブル依存症なんだと、本人より周囲がギャンブルを止めさせるのに懸命だったりもするのだ。

自身のギャンブル行為に他人が発しているサインを受け止めることができているなら、何かを犠牲にしてギャンブルをすることは無いだろう。
サインが出ること自体、何かが犠牲になり始めている、すでに犠牲になっているワケですから。

そこで、自分がギャンブルに依存していたことに気付き、あくまで自発的にギャンブルを止めることがギャンブル依存との決別になるんじゃないかと。
自発的に止めようと決断した人は思うほど苦労しないで離れることができると自分は思いますよ。自分がそうだから。

少しでも他人に抑制され、他人の意思が入り混じり、自身が完全に納得しないままギャンブルを止めることが再発の種となって残るのではと思うフシがある。
完全にうちのめされていない、ギャンブルにKO負けしていないから、再び立ち上がっちゃうんだろう。

確かに一種のコントロール障害だから、病気であることには違いない。
だけど、自身がギャンブル依存症と気付き、ギャンブルを止めようと思ってもギャンブルをしてしまうということは、ギャンブルに対して未練があるというか、依存にかまけた自分の甘さが故の「確信犯的行為」ではないかと。
ギャンブル依存症と自覚してギャンブルを止めようと思った時点で、ギャンブル依存進行形ではなく依存していた患者になるから。

自身の依存に気付いたうえで、それでもギャンブルを止めずに上手につきあおうとする人もいる。

やるやらないは、あくまで本人の意志なので、無意識のうちにギャンブルをしてしまうことは決してない。
止めたくてもギャンブルをやろうとする意志があるからギャンブルをやっちゃうんだよね。
それでも意志とは無関係だと思いますか(笑)

本気で依存と戦ってギャンブルを止めようとするなら、「自分はギャンブル依存症でした」と必然的に過去形になるような気がしてならんのです。
脳内麻薬も関連するから辛いのは当然。でも解決策は脳内麻薬と戦うしかないんだな。

ギャンブル依存が完治しないといわれる所以はこんなところかな。

結局、自身のギャンブル依存と戦うのは本人以外誰もいないから。
他人に迷惑がなければギャンブルはOKと思いますよ。自己責任だからね。

あなたにとってギャンブルとは何ですか?胸をはって「娯楽」と答えることができますか?
残念ながら自分はできません。
今の自分にとって、ギャンブルから得るものは何もありません。
以前、ギャンブルは自分にとって「お金」を生み出すものと思っており、日常の一部でした。
どうやらそれは自分が勝手に創った絵空事のようです。
もちろんギャンブルを娯楽と思ったことは一度もありません。
娯楽と答えることができる人は、ギャンブルに依存することなく支配されずにお付き合いができると思います。

さてさて、過去の日記を暴露するだけでは「手抜き」である、と自分自身が思ってからここの更新が停滞してしまった感。
その分、現在日記に力をいれている。というか、現在日記だけで手一杯なことが本当の理由なんだけど。
先日、現在日記にてギャンブル依存に少しふれたので、現在の自身におけるギャンブル依存に対する考えを綴ってみました。
そんな自分は今、ネット・ブログに依存しているかもしれないな(笑)
今後もこちらの更新は不定期でしばらくは頻度も低いと思いますが、よろです。

枯れ男の借金とギャンブルの暴露はこれが加速のスイッチ→banner_03.gif
応援ありがとうございました。
借金地獄「ギャンブル依存症」からの脱出|多重債務者の足跡

posted by 枯れ男|2007年01月17日 | Comment(7) | TrackBack(0) | ギャンブル依存症

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。