それは「たられば」
競馬を例にしてみるっす。
馬券を買う前の心境ですが。
この馬券が当たったら借金返済できる。この馬券が当たれば大金持ちだ。
レース終了後は。。。
あー縦目くらったよ。流しじゃなくてボックスだったら〇〇円儲かってたのに。
次はボックスで買うか。
意志が弱いから、確固たる馬券への理論がいつまでも確立できてない。。。
くっそー、この馬さえこなければ的中してんだぞ。何やってんだ!〇〇←騎手
今度はパチを例にしてみます。
開店前の心境は。
あの台、昨日はまってたから、今日でたらでかいぞ〜
昨日はまってたあの台、設定変えてなければそろそろ天井じゃないか?
閉店後。
あの台、あそこで連チャンしたらかってたんだよなあ〜
設定変えてなければ、すぐ出たはず。
とまあ、たら・ればは多いのですが。
ギャンブルに限らず「たられば」はあるけど、ギャンブラーだからこそ、この「たられば」を強く感じたことがあるのではと?
名づけよう。ギャンブラーたられば症候群!なんてね。
なぜか、依存を自覚してギャンブルから離れた今はこの「たら・れば」感が少なくなりました。
不確定への望みより現実を直視できていることの現れなんでしょうか?
どうなんだろう???
確かに「たら・れば」多かったですよね、自覚症状ある位なので相当使いまくってたんだろうと思います。
「たら・れば」って要は「結果論」であり「負け惜しみ」なんですよね。
ギャンブルに限らず、こればっか言ってる人結構おられますよ。
常に「結果論」なので「そこへ至った過程」を考えない、だから「あっちへフラフラこっちへフラフラ」って感じで話してて疲れます。
今は「現実を見つめる」ようになった分、現在の過程を意識するため「たら・れば」が少なくなってるんでしょう。
お互いいい傾向だと思いますけどね(笑)
ちなみに私が好きな漫画の一つは軽井沢シンドローム、
…関係ないですね(笑)
たられば…そういえば少なくなったなぁ…
それよりも現状でものを考えてこうしようあーしよ
「たられば」はギャンブルを行っていた頃何回も心の中でつぶやきました。
そしていつも結論付けるのは今日は仕方ない。
「明日は勝てるかもしれない。勝つだろう」と言う
根拠のない言い聞かせでやり続けたものです。
今でも「ギャンブルをしていなかったら」と思うこと自体
現実逃避中ということですよね^^;
>mpapaさん
結果論で愚痴るのはよくないですね。
途中のプロセスがあって然り。
愚痴るのは考え方がネガティブの場合もありそうですね。
>Nightfly67さん
やはり「たられば」はギャンブラーシンドローム(笑)
軽井沢シンドローム、自分も読んだ記憶あるっす。
>あやはるるさん
あともう少しで出る。でたら連チャンする。。。かもしれない、と。
なぜかギャンブルに向かうパワーはそのほかのものと比べると強いのなんのって。
現実逃避ではなく、過去と現実の比較をしてるのでは?過去の失態を自覚したからかと。
【あやはるる】さんのコメントから訪問させて頂きました。
確かに『たら・れば』はギャンブルをしていた人間は特に多く使っているのではないでしょうか?
僕も実際に、パチ&スロで「あそこで止めていたら」や「あと少し粘っていれば」などがありました。
もちろん、ギャンブル以外の日常生活でも『たら・れば』を使いますが、僕も【枯れ男】さんを見習って脱ギャンブルをして、『たら・れば』感を減らしていきたいと思います。
それでは、またお邪魔させて頂きます。
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
「たられば」は誰もが思うことですが、ギャンブルでの「たられば」は負けた時にいつも感じてました。
吉宗にはまっていたときは、いつも「あそこで止めていたら」でしたね(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
自分は150万消費者金融から借金しているものです
たら ればの法則はホントに気持ちわかります
自分はある消費者金融に増枠10万交渉しにいった
のですが,あらいざらい話しましたスロ依存のこと
を中心に,担当の人が簡単には直らない傾向が強い
といはれましたが,地道になおして下さいと増枠できました,担当の人も300万,500万借金持ちざら,スロでといはれました。まだ自分はいい方なのかも知れません
3つポイントいはれました
1,嘘はぜったいだめ
2,気持ちの割きり,つまりハマるなということでしょう,たら,ればは禁物,地に足をつけて生活せよということと思います,お互いがんばりましょう!
3,依存症は簡単には直らない
嘘をつかないで気持ちをつねに持って
素直にいきましょう,といはれました
お互いがんばりましょう!
こんばんは。2ヶ月近く放置してまして大変すみません。
自身、ここを見るのも久々でして(汗
この3つのポイント、ホント大切なことです。
とにかく嘘は一番よくないっす、痛感してます。